就労継続支援事業所をご存知ですか?
就労継続支援事業所をご存知ですか?
通常の事業所(一般企業)に雇用されることが困難な障害者に対し、就労の機会を提供するとともに、生産活動その他の活動の機会を通じて、その知識及び能力の向上のために必要な訓練等を供与することを目的とする事業所です。
利用者が事業所と雇用契約を結ぶ雇用型のA型事業所と非雇用型のB型事業所があります。
「働きたいけど自信がない」「就労継続支援事業所は初めて」「就労に向けてどのようにスタートすればいいかわからない」
就労継続支援のA型・B型はそれぞれ特徴があります。
お仕事に対してのモチベーションや技術・業務スキル、自分の障害特性などに合わせて選ぶことができます。
利用開始後は「個別支援計画」を立て、障害特性に合わせ仕事を継続する方法・作業能力のアップ・コミュニケーション力のアップなど、それぞれの課題解決方法を一緒に考え、支援員よりアドバイスを行ってまいります。
就労移行支援と就労継続支援の違いはなんだろう?
障害者総合支援法に定められた、障害のある方の「働く」をサポートする福祉サービスには、「就労移行支援」と「就労継続支援」の2つの枠組みがあります。
-
一般企業への就職と職場定着をサポートする
就労移行支援
就労移行支援は、雇用を見つけることが難しく一般企業への就職を目指す方を対象に、就職に必要な知識やスキル向上のためのサポートをおこなうサービスです。雇用の機会を増やし、経済的自立を促進するのが目的です。
-
働く場を提供し、社会での自立を支援する
就労継続支援
就労継続支援は、一般企業への就職が困難な方へ働く機会を提供するサービスです。就労継続支援には、対象者や支援内容により就労継続支援A型(雇用型)と就労継続支援B型(非雇用型)の2つの枠組みがあります。